患者様とその家族の考え方をじっくり一緒に聞いて考えていくのがいいのではないでしょうか?答えを求められるのは難しい答えですねって私はそのまま返しますよ。私も悩むと思いますよって言ってあげて一緒に考えるのがベターです。だって決定するのは最終的には家族(介護者)です。私たちの考えを家族に押し付けるわけにもいかないです。もし、看取りの決断をされたのであれば、「自然に最後を迎えてあげられるんですね。どんな最後にしてあげたいかまたその都度相談していきましょう。」ってな言葉が自然と出ます。これは経験からもあるので、新人さんでいきなり判断なんて求めてないですよきっと。倫理ってのは個人個人違うんです。胃瘻を選択する倫理もあるのです。介護を生きがいにしている家族だっています。胃瘻があって大変だけど、それでも生きて一緒に空気を吸いたいっておっしゃる老夫婦も沢山いますよ。どこまで頑張らせればいいんだろうって感じることもあります。でも、選択した手段を否定しないで関わることが本当に介護者に対する看護かもしれません。これは倫理感の違いなので正しいことはそれぞれです。
↧